介護と自分の人生、どうバランスを取る?キャリアコンサルタントが伝えたいこと

介護

こんにちは、キャリアコンサルタントのひろです。
突然ですが、身内の介護を経験している、もしくはこれから始まるかもしれないと考えている方にとって、「自分の人生と介護の両立」はとても大きテーマですよね。

私のところにも、こうした相談がよく寄せられます。
• 仕事を辞めるべきか、続けるべきか悩んでいる
• 自分のやりたいことを我慢して介護に集中するべきか迷っている
• 介護が始まって、自分の人生が止まってしまった気がする

本当に、誰もが直面する可能性のある悩みです。
今回は、そんな方に向けて「介護と自分の人生のバランスをどう取るか」をテーマに、キャリアコンサルタントの視点でお話ししたいと思います。

目次

  1. 介護は突然やってくる。そして長期戦になることも。
  2. 仕事と介護、どちらも大事にしていいんです。
  3. キャリアの優先順位を整理しよう
  4. 頼れる人・相談できる場所を作ろう
  5. 介護もキャリアも「その時々のベスト」を選べばいい
  6. まとめ
  7. おわりに

介護は突然やってくる。そして長期戦になることも。



まず、介護というものの特徴を少し整理してみましょう。

多くの人は、親の体調の急変や病気の発覚をきっかけに、介護の問題に直面します。事前に準備している人は少なく、慌ただしく対応しながら日常を送ることに。

さらに、介護は短期間で終わるとは限らないものです。
厚生労働省のデータによると、要介護認定を受けてからの平均期間は約5年と言われています。つまり、今の生活・キャリア・将来の計画を「長期的にどう考えるか」がとても大切になってきます。


仕事と介護、どちらも大事にしていいんです。



介護が始まると、多くの方が「親を放っておいていいのか」という罪悪感と、「自分の人生も大切にしたい」という気持ちの板挟みになります。

ここでまずお伝えしたいのは、
「どちらかを諦めなくてもいい」ということ。

もちろん、すべて完璧にこなすのは難しいかもしれません。
ですが、工夫をすることで、仕事も介護も自分の人生も、それぞれにバランスを取ることは可能です。

例えば、以下のような方法があります。
• 会社の介護休業制度や時短勤務制度を利用する
• 在宅勤務ができるか相談する
• 地域包括支援センターに相談し、利用できるサービスを確認する
• 介護サービス(デイサービス、ショートステイなど)を上手に活用する

「自分ひとりで背負い込まない」「制度や人に頼る勇気を持つ」ことが、実はとても大切なんです。


キャリアの優先順位を整理しよう



介護に直面したとき、自分のキャリアについても迷いが出てくるものです。
• これまで築いてきたキャリアを手放したくない
• でも家族を支えなければ…

そんなときは、一度キャリアの優先順位を整理してみましょう。

たとえば、以下の3つの視点で考えてみてください。
1. 今の自分にとって大切にしたいものは何か
 例:親の健康、家族の生活、自分の仕事のやりがい、経済的安定
2. できること・できないこと
 例:フルタイム勤務は厳しいが、在宅ワークなら可能
   夜勤は無理だが、日中の業務なら続けられる
3. 5年後、10年後どうなっていたいか
 例:今は介護を優先し、将来は再びフルタイムに戻る
   介護経験を活かして別の仕事を目指す

キャリアは一度止まってしまっても、後から取り戻すこともできるし、経験を活かして新しい道を開くこともできます。
今だけを見ず、少し長い目で自分の人生の計画を考えてみましょう。


頼れる人・相談できる場所を作ろう

画像



介護と自分の人生を両立させるためには、「ひとりで抱え込まないこと」が何よりも大事です。

実際、介護に関する悩みは身内には言いづらかったり、職場にも相談しにくかったりしますよね。
だからこそ、以下のような頼れる場所や人を意識的に作っておきましょう。
• 地域包括支援センター
• ケアマネジャー
• 同じような経験をしている友人
• 職場の信頼できる上司や同僚
• キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、「仕事のことだけ」と思われがちですが、実は生活や家庭の状況も含めて、働き方を一緒に考える専門家です。
どんな働き方が今の自分にできるのか、将来どうしていきたいのか、気持ちを整理するだけでも心が軽くなることがあります。


介護もキャリアも「その時々のベスト」を選べばいい



最後に、私がよく相談者の方にお伝えしていることがあります。

それは、「今、この状況でできるベストを選ぶこと」。
完璧じゃなくていいんです。
誰かの期待に応えようと無理をしなくてもいいんです。

介護も、自分の人生も、「なんとかなる」「誰かに頼ってもいい」「後から修正できる」という気持ちで、ひとつずつ選択を重ねていけばいい。

その積み重ねが、あなたの人生の形になっていきます。
キャリアも人生も、途中で立ち止まっても、方向転換してもいいんです。


まとめ



介護と自分の人生のバランスを取るのは簡単ではありません。
でも、制度や周囲のサポートを活用し、ひとりで抱え込まないこと。
そして、自分の気持ちとキャリアの優先順位を整理し、「その時の自分にできるベストを選んでいく」ことが大切です。

もし、今まさに悩んでいる方がいれば、ぜひキャリアコンサルタントにも相談してみてください。
あなたの「働き方」と「生き方」のバランス」を一緒に考えるお手伝いができれば嬉しいです。


おわりに



この記事を読んで、「少し気持ちが楽になった」「何か行動してみようかな」と思えた方がいたら、とても嬉しく思います。
どんな小さな悩みでも、ぜひ気軽に相談してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました